ジョギングは遅いと効果ナシ?時速3kmでもOKな仰天事実

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

一応、ジョギングをしているけど
走るスピードがめちゃくちゃ遅い……。

普段の歩いている速度に
ちょっと「毛が生えた」くらいだから

これだとダイエット効果は
望めないかもしれない……。

そういう不安を抱えて
走っている初心者は多いと思います。

そこでここでは
ジョギングは遅いと効果がないのか?
過去に減量に成功した管理人が
自分の体験を交えて解説しましょう!

●ジョギングは遅いと効果がない?

誰でもジョギングを始めた最初は
速く走れないのは当然で

かくいう僕も目も当てられないほど
超スローで走ってましたね。

ただ、それでまったく
痩せる効果がなかったら
ダイエット目的で走っている人には
無意味な行為になってしまいますが

安心してください!

ジョギングは遅いスピードでも
体脂肪が燃える効果がちゃんとあります!

今までのあなたの苦労は
ちゃんと報われていますよ。

僕自身も最初は
びっくりするくらい遅い速度でしたが
(おそらく時速5km以下)
それでも5kgの減量に成功したので。

ではなぜ遅いジョギングでも効果があり
ちゃんと痩せられるのか
その理由をご説明してまいりましょう。

●遅いジョギングでも効果があるワケ

たしかにヨロヨロと息を切らして
やっとこさ亀のようなスピードで
ジョギングしていると
効果を疑いたくなる気持ちも分かります。

でも、こちらの計算式をご覧ください。

体重(kg)×距離(km)=消費カロリー

これはジョギングで消費されるカロリーを
大まかに求めるための式です。

消費カロリーを求める際に必要なのは

・現在の体重
・走った距離

という2つのみであり
この式のどこにも「走る速さ」を
当てはめる箇所はないですよね?

ですから走って痩せるためには
スピードの速い/遅いは重要ではなく
シンプルに「距離」だけなんですよ。

ですから、今は遅くしか走れない人が
「これじゃ痩せないかな?」と
不安に思う必要は一切ありません。

それより何十倍も重要なのが
走る時間(距離)が長さについて。

現在、遅くしか走れない人が
消費カロリーをアップさせるには

速く走ろうとガンバるのではなく
「今より長い距離を走ろう」と
ガンバるほうを優先させてください。

●ジョギングは遅いほうが痩せる!

「ん~、なんだかな……
スピードの速い遅いで
効果が変わらないなんて信じられない」

その気持ちもよく分かります。
たしかにニワカには信じられませんよね?

そんな方のために
もっと厳密に消費カロリーを
遅く走った場合と速く走った場合で
比較してみましょう。

その比較にはMETsという
運動強度を数値化したデータを使い

以下の計算式に当てはめて計算します。

METs×体重(kg)×運動時間(h)×1.05

ここではサンプルとして

・体重:70kg
・走る距離:8km

という条件でそれぞれ

・時速8km(8.3METs)/遅いペース
・時速16.1km(14.5METs)/速いペース

これらのスピードでジョギングした場合の
消費カロリーを割り出してみます。

■時速8km(8.3METs)/遅いペース

8.3METs×70kg×1時間(8km分)×1.05
=610kcal

■時速16.1km(14.5METs)/速いペース

14.5METs×70kg×0.5時間(8km分)×1.05
=533kcal

※小数第一位を四捨五入

実際に計算してみると、同じどころか
遅いペースで走ったほうが
消費カロリーが多いことが分かりました。

そう、遅くしか走れないことは
一見するとマイナスばかり目立ちますが

走る距離が同じの場合
ジョギングする時間が長くなる

というプラス面もあるんですね。

つまり速く走るということは
走る時間が短くなるために
同じ距離を走ろうとした場合には
ダイエット効果が低くなるんです。

これでもう速く走れないことを
くよくよ悩むのは無駄だと
よくお分かりいただけたと思います。

●「遅い」の限度は時速何キロまで?

以上の検証結果から
これからは安心して
遅くジョギングしても平気ですね。

でも、それでもまだ
不安が残っている方、いませんか?

その理由はきっと
ご自身の異常すぎる
スロースピードが原因かと。

下手すると歩いている人にも
追い抜かれるくらい
ゆっくり走っている人もいるでしょう。

人間の平均的な歩行スピードは
だいたい時速5kmと言われています。

それ以下の時速3~4kmで
ノロノロとジョギングしていると
当然、歩行者に追い抜かれます……。

……でも、大丈夫!

遅くしか走れない人や
足に不安がある高齢者向けの
「スロージョギング」という走り方を
ご存知でしょうか?

スロージョギングでは
時速3~6kmが目標とされており

それくらい過度な低速であっても
通常のジョギングと比べても
消費カロリーはほぼ同じなんですよ。

時速3kmというスピードは
1kmを20分もかけて進む
非常に非常に遅いスピード。

これならどれほど太っている人でも
楽にクリアできる基準だと思います。

●まとめ
ジョギングは遅いと効果があるのか
不安げに今日も走っている人へ

あらためてこの記事の要点をまとめると

・走るのが遅くてもダイエット効果はある
・大切なのは速さではなく走る距離
・時速3kmの超低速でも効果アリ

このように速くジョギングできないことや
身体が重くて思うように走れないことを
引け目に感じる必要はありません。

もう一度、念を押しますが

がんばって速いペースで短距離を走るより
遅いペースで長い距離を走ったほうが良い

というのが真実ですから
安心して「遅く」走りましょう。

できれば、昨日より長い距離を。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

20年間、毎日欠かさず5kmの距離をジョギングしています。
月間150km、年間1800kmを走破。
おかげで病気や肥満とは無縁で健康を維持中。
足のケガにも悩まされたことはありません。

RSSリーダーに登録する
痩せるための走り方
この記事をみんなにシェアする
RSSリーダーに登録する
〜メリージョグ〜 ジョギング初心者の辛いを楽しいに変える

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました