ジョギングの目線の据え方。遠くても近くてもダメ!正解は?

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

ジョギングをしているとき
足元ばかり見つめて走っていませんか?

お腹や太ももの脂肪が
タプタプ揺れるくらい太っている人は
目線が下に向くのは仕方ないですね……。

でも、それって危ないことですよ。

猛スピードで接近する
自動車の存在に気づかないで
死傷事故に至る危険性も!

そこで、この記事では
ジョギング中に目線はどこに据えるか?

安全確保のための目安について
分かりやすくまとめていきます。

●ジョギングで目線はどこに据えるのが正しい?

ジョギングをしているとき
目線はどこに据えていれば安全か

「絶対これが正しい」という
基準があるわけではありませんが

10m~15m先の路上を見ながら走る

というのが常識であり
一般的な目安でもあります。

僕もそれくらい先に目線を据えて
毎日ジョギングしていますよ。

10m~15m先を見据える目線というのは

顔を真正面に向けて
視線が地面と平行になった状態

この状態から
「ほんの少し下」に目線を落とす

イメージ的にだいたいこれくらいが
その高さになります。

ではなぜ10m~15m先が
最も適した目線のラインなのか
ここからくわしく解説していきましょう。

●目線は10m~15m先が良い理由

ジョギングをしている際に
目線は「10m~15m先」に据えるのは
こんな3つの理由があるからです。

・自動車や自転車がすぐ視界に入るから
・目線を固定しても疲れない高さだから
・歩行者の目線とバッティングしないから

この3つの理由をくわしく説明しますね。

■自動車や自転車が視界に入りやすい

僕は「うつむき加減」で走る癖が
20年以上も抜けないでいました。

そのツケが回ってきたのか
数年前にカーブで曲がってきた自動車に
軽くぶつかる交通事故に遭遇……。

相手ドライバーの不注意が大きいですが
僕が目線をもっと上に向けていれば
衝突直前で回避できたかもしれません。

今は空前の自転車ブームのせいで
自動車顔負けのスピードで駆け抜ける
暴走ロードバイクをよく見かけます。

実際、自転車と歩行者の接触事故も多く
命を落とすケースだってあります。

大切な身の安全のため
まだ離れた位置にいる自動車や自転車を

「未然」に察知できるように
目線は道路の先へと向けましょう。

10m~15m先に出現した自動車なら
よほどの猛スピードを出していなければ

察知してから回避行動を取れば
十分に間に合いますから。

そのために適正な距離というのが
10m~15mということになるんですね。

■目線を固定しても疲れない高さ

自動車の接近を早急に察知するには
できるだけ遠くに
目線を固定するのがベストです。

ただ、そんな先まで見通そうとすると
アゴを突き出して顔を上向かせないと
なかなか視線が届きません。

しかも、そこまで目線を高くして
30分~1時間と長く走るのは
非常に疲れるものなんですよ……。

その点、10m~15m先の路上なら
アゴを少し引いて目線を少し下げても
ちょうどそのくらい先が見えるんです。

その姿勢はとても自然で「楽ちん」であり
何時間とジョギングしながら
目線を固定しても疲れないんですね。

■歩行者の視線とバッティングしない

僕がつい足元に目線をやって走る理由は
他人とあまり目を合わせたくないから。

そういう人はきっと多いハズ。

ただ、そうやって目線を下にキープすると
危険を招くのは前述したとおり。

でも10m~15m先に目線を据えるのは
対面で向かってくる歩行者の視線からは
ほんの少し下になるんですよ。

ですから、バチンと視線が交錯する……
なんて事態を避けることができます。

もちろんランナーの身長の高さと
歩行者の目線によっては
目が合うこともたまにはあるんですが

そんなときは空を見上げるフリをしたり
街路樹を眺めるフリをしながら
サッとすれ違えば回避できますよ。

●目線がズレることのデメリット

目線が「上方」過ぎたり
「下方」過ぎたりするのは

交通上の危険以外にも
デメリットがあるので要注意です。

目線が「上方」に向き過ぎる場合は
頭が上を向いた姿勢になっていますよね?

そうすると「のけぞる」ことになり
本来は体の中心にあるべき「重心」が
後方にずれてしまいます。

そうすると非常に走りにくく
また疲れやすくなるのは当然のことです。

一方、目線が「下方」を向きすぎる場合は
肩から頭までが前傾姿勢になるため
いうなれば「猫背」の状態に……。

これも理想的なフォームからは程遠く
思ったようにスピードが出ませんし
無駄に疲れてしまうでしょう。

というか、そもそも
ジョギングフォームが定まっていれば

のけぞったり猫背になることはなく
目線の高さも適正になるはずです。

まず正しいフォームから
しっかり身につけてみてください。
<※フォーム修正の記事にリンク>

●夜のジョギングでは目線はどこに?

ここまでは昼間ジョギングする場合の
目線の据え方について解説してきました。

でも、夜間に走ることが多い人や
「夜しか走らない人」もいますよね。

僕自身、ほぼ夜しかジョギングしないので
夜間にどのあたりを見て走るのがいいか
こっちのほうが詳しかったりします。

基本的には夜間でも昼間と同じく
目線は10m~15m先が基本。

ただ、意外と夜のほうが
自動車のヘッドランプのおかげで

遠方から接近してくる場合でも
すぐに気付きやすい面はありますね。

それよりも注意したいのが
路上にある「障害物」につまづくこと。

道端に放置された石であるとか
歩道の境にある段差であるとか……。

夜間の場合、目線は忙しく移動させ

10m~15m先を確認したり
路面に異常がないか確認したり

「前方」と「足元」を交互に
目線を移動させるようにしましょう。

まとめ

ジョギングで目線は
何メートル先を見つめて走ればいいか?

また、そうすることで
どんなメリットがあるか?をまとめると

・目線は10m~15m先が適正である
・対向車との衝突事故を防げる
・長時間走っても疲れない
・歩行者と視線が合わないで済む

アゴを少し引いて前方を見つめれば
自然と10m~15m先に
目線が固定すると思います。

もちろん前だけを注意すれば
100%安全というわけではなく

始終、左右にも気を配って
目線を移動させないといけないですね。

案外、耳からの情報はあてにならず
まだ遠くに思えたエンジン音が
すぐ間近だったりしますので

「目」は常に光らせておいてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

20年間、毎日欠かさず5kmの距離をジョギングしています。
月間150km、年間1800kmを走破。
おかげで病気や肥満とは無縁で健康を維持中。
足のケガにも悩まされたことはありません。

RSSリーダーに登録する
ジョギングの走り方
この記事をみんなにシェアする
RSSリーダーに登録する

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました